不定詞の基本

不定詞というと、なんだかイメージがぼんやりして、使いどころがわからない人もいると思います。
意味や用法がいろいろあるので、それも無理ないです。普通の文法書の順番でスムーズに英語を習得してきた場合、不定詞で多くの人がつまずきます。
まずは基本的な形と意味を覚えて、個別の用法の理解の助けにしてくださいね!

スポンサード リンク


もくじ

◆ 不定詞とは?

◆ 不定詞を使った熟語


スポンサード リンク


不定詞とは?

とりあえずこのページでは、個別の用法には踏み込まず、中学レベルの不定詞全てに共通する事柄のみ掲載しておきます。
まずは↓コレだけ↓でいいので、覚えてくださいね!

不定詞は、述語の位置以外で動詞を使いたいときに使います。

「to+動詞の原形」の形で、「〜すること」「〜するための」「〜するために」などの意味になります。

様々な意味になり、様々な用法があるので「不定詞」といいます。


不定詞を使った熟語

不定詞を含む熟語で、中学程度のものを挙げてみます。

・be going to(〜する予定)
・have to(〜しなければならない)
・be able to(〜できる)
・want to(〜したい)
・would like to(〜してみたい)
・enough to(〜するのに充分な)
・too 〜 to ...(...するには〜過ぎる→あまりに〜で...できない)

などの表現のtoは、不定詞のtoです。
だから、直後の動詞は必ず原形になります。


まとめ

・述語以外で動詞を使いたいときに不定詞の形にする
・「to+動詞の原形」の形になる
・「〜すること」「〜するための」「〜するために」などの意味になる
・意味も用法もいろいろある
・すでに習っている熟語には、不定詞のものもある


「みんなの英語塾」のトップページ