主格の関係代名詞を使って2文をつなげる


今回は一応「主格の」関係代名詞としましたが、主格であってもなくても、基本の方法は同じです。
だから、主格かどうかはあまり気にせず、とにかく、関係代名詞を使って2つの文をつなげるときは、どんなことを考えるべきなのかを読み取ってくださいね!


スポンサード リンク


もくじ

◆ 関係代名詞とは?

◆ まずは2文の意味を確認

◆ 2つの英文のつなげ方


スポンサード リンク


関係代名詞とは?

まずは、関係代名詞そのものについておさらいです。

「関係代名詞は接続詞と代名詞の両方の働きをする」のでしたね。

接続詞の働きとともに代名詞の働きもするのだから、二つの別々の文をつなげて(接続詞)、なおかつ既に話に出てきた言葉と同じものを指す(代名詞)。はたらきがあります。

まず最初に覚えて欲しい関係代名詞は「who, which, that」の3つです。
これらは、関係代名詞が修飾する語句=「先行詞」によって区別します。

人のときは「who」。人以外のときは「which」。「that」はどちらでも良い。

実は他の形や例外なども存在しますが、それはまたの機会に!


まずは2文の意味を確認

では実際に、2つの英文を関係代名詞を使って1文につなげてみましょう。

This is a book. It is sold at the store.

一つ目の文は「これは本です。」
二つ目は「それはその店で売っています。」
みたいな意味になりそうです。

このような2つの文を関係代名詞を使ってつなげるには、まず最初に2つの文に共通する事柄を探します。

この場合は「本(a book)」と「それ(It)」が共通しているように見えます。

共通している事柄が見つかったら、片方の文がもう片方の修飾語になるように、日本語で2つの文をつなげてください。

この場合は二つ目の文が一つ目の文を修飾するようにしてみると良さそうです。

「これはその店で売っている本です。」

こんなふうになるはずです。
これを目標として、2つの文をつなげることを考えてみましょう。


2つの英文のつなげ方

共通している語句と、2文をつなげた日本語は完成しました。
この内容のイメージを持ったまま、英文を作っていきましょう!

英語では基本的には、この共通している語句の1個目が先行詞になり、2個目が関係代名詞になります。

まずは一つ目の文を、先行詞が出てくるまで言ってしまいます

This is a book

この場合は、結果的に一つ目の文そのままになってしまいました。
先行詞「a book」が出てきたので、ここで一旦停止し、この直後に適切な関係代名詞を置きます
この場合は人ではないので「which」または「that」ですね!

This is a book which

「which」以下は「a book」の修飾語になります。
関係代名詞は、代名詞の働きもするので、2個目の文の代名詞「It」は既に言ったことになります。
ので、「It」を消して、二つ目の文をそのままつなげます

This is a book which is sold at the store.

これで「これはその店で売っている本です。」となりそうですね。

この例では、2個目の文の主語「It」のかわりに関係代名詞「which」を使いました。
もとの代名詞が主語だったので、関係代名詞も主格(主語)となるのです。

関係代名詞を使った英文の作り方の基本は、こんなところです。
イメージはつかめましたか?


まとめ

・関係代名詞は接続詞と代名詞のはたらきをする
・関係代名詞の直前の名詞が、先行詞
・関係代名詞節は、先行詞の修飾語になる
・関係代名詞は、人ならwho、人以外ならwhich、どちらでもよいのがthat

・まずは意味を考える
→2文に共通する語句を見つけ、先行詞を決める
→1個目の文の先行詞までを言ったら、直後に関係代名詞を置く
→関係代名詞の直後に2個目の文をいう
→1個目の文に残りがあれば続ける


「みんなの英語塾」のトップページ